上智大ちょっとだけ解答速報

また上智大がやってくれました。

<Yさん>
今日上智の国際関係法受けてきました!大問2つで、一つは仏教史、もうひとつは薩摩についてでした。そしてまた織田信長がでました(ちょっとでしたが)。昨日ちょうど仏教史を復習し、そして今朝織田の統一過程と秀吉の統一過程をやったら、ほとんど出てきました。そういうこともあるんですね。ほんとにでるとこ文化史には助かってます!やってなかったらということを考えると怖くなります。すいませんが、ひとつ質問があります。
大問2は上智の特有の傍線部3つを正誤判定させるものだったのですが、問題文中に「1850年代に幕府が欧米への開国を強いられ、力の低下をみせつける中、薩摩藩では藩主の島津久光が全権を掌握し、公武合体派の中心となった。…生麦において英国人を殺害する事件…省略」とあって、島津久光に傍線部があり、僕は、久光は藩主ではなく藩父だとおもったのですが、生麦事件とあるので○にしたのですが、これは上智側のミスでしょうか?それとも僕が間違って覚えたのか?分からなかったので、メールしました。

<石黒>
上智大の作問ミスですね。
確かに島津久光は藩主になったことはありませんから。
この問題は正しいか誤りとすべきか、わかりませんねえ。
出題者が島津久光が藩主でなかったことを忘れているか、
そもそも知らない可能性があります。
もし覚えていたら「藩主の島津久光」に下線を引くはずですから。
というわけで、今、上智大に電話して、
作問ミスであることを伝えておきました。
何かしらの対応をするそうですが、
それがどうだったかは公表しないそうです。

<Yさん>
上智でもそんなこともあるんですね…
ありがとうございました!わざわざ電話までしていただいて。

<石黒>
誤解しないようにお伝えしますが、
上智大が一番作問ミスが多い大学です。
赤本の解答もあてになりません。

まさか上智大の人がここを見ているってことはないと思いますが、
ほんとに、なんとかしてくださいよと言いたくなります。
昨今はどこの大学でも作問ミスにはデリケートになってるんですよ?