センター解答速報!

第1問 (1)(3)(2)(3)(4)(4)
第2問 (2)(4)(1)(4)(1)(2)
第3問 (1)(3)(2)(4)(1)(3)
第4問 (4)(2)(3)(1)(1)(3)
第5問 (1)(3)(4)(2)
第6問 (2)(4)(3)(2)(3)(4)(3)(4)

センター特有のヘンな問題がなかったので、
私立文系対策に専念していた人でも十分解けたと思います。
ニヤリできる問題もそれなりにあったのではないでしょうか?
細かいニヤリはいくつもありましたが、
何と言っても第2問の問4には目が覚めました。
いや、ベッドでうつらうつらしながら解いていたのですが、
平城京の図に寺院マークが見えたとたん、
「マジかー!」と心の中で叫んでしまいました。
解答のためのヒントは2つあって、
一つは史料の「左京六条三坊」です。
通常授業で条や坊の数字をしゃべっていたのを覚えているでしょうか?
ワセヨビの夏期講習で「早慶難関大の日本史」を取っていた人は、
青学の地図問題を覚えてますよね?
でも、もう一つヒントがあります。
史料中の「大安寺の西」ですよ。
『日本史でるとこ攻略法』の表紙にあるゴロがここで生きるとは!
それにしても、史料を読解させる問題が目立ちましたね。
問6などは、よーく史料を読まなければ解けません。
センター試験らしい、なかなかおもしろい問題に仕上がっています。

第4問の問1は、金銀の産出量の減少を背景に、
元禄小判が1695年に鋳造されたことを思い出してください。
そして、1715年には海舶互市新例で銀の輸出制限が行われました。
日本史を単語だけでたどっていた人は撃沈しそうですね。
また、問5は沖縄史で奄美諸島が薩摩藩領となったことを話しましたね。
密貿易の話も含めて、思い出せたでしょうか?

そして尾崎行雄ですよ。
神奈川県民のみなさんは雄叫びを上げたでしょうか?
(尾崎行雄は神奈川県出身です)
最近のセンター試験では、歴史上の人物に注目した問題が目立ちます。
過去の私大の出題から考えれば、
尾崎行雄がセンター試験で出ることも予想できたかもしれませんね。
授業でも「尾崎行雄の人物史」が出てる話をしましたよ。
ちなみに、ワセヨビでは直前講習の、
「早慶大日本史最終チェック」と
「MARCH学習院日本史最終チェック」の講座のテキストに、
付録として人物史問題が入っています。
解答・解説も付いた‘お土産’ですので、
もう解いてしまってもかまいません。

第6問の問7を難しく感じた受験生は多いでしょうね。
これまた通年の授業で出てきたとおりです。
太平洋戦争末期の1945年に行われたサンフランシスコ会議で、
国際連合憲章が採択されて国連を作ることが決まりました。
しかし、正式に発足したのは戦後の10月でしたよ。

『でる日講義−アラカルト−』か、
ワセヨビの「でるとこ攻略日本史コンプリート」を受講していた人は、
敦賀の話などにも反応していただけたでしょうか?
冬期講習から直前講習にかけて、
あちこちで話した内容が結構出ていた気がします。

満点だった人がいたら、できればお知らせください。