江戸幕府の滅亡って何年?

『受験生が本当にほしかった問題集』の解説で、
言葉足らずなところがありました。
大問3の問13の解説です。
Mさんからの質問を紹介しつつ、お答えします。

<Mさん>
質問があります。先生の問題集の解説で江戸幕府滅亡が1868年で265年間続いたとなってますよね?今年の慶応(商)の問題で『(1867)年までを江戸時代』という問題がありました。これは次の設問の答えの大政奉還から年代が分かったんですが、一般的に幕府滅亡年と聞かれたらどちらなのでしょうか?他の設問や聞かれ方によるのでしょうか?

<石黒>
江戸幕府の滅亡は、王政復古の大号令によって新政府が樹立した、
1867年と覚えておいてください。
しかし、それは12月9日のことです。
一方、徳川家康が征夷大将軍に任命されたのは
1603年の2月12日なので、
1867年−1603年=264年と単純に計算するのは
やや問題アリなわけです。
正確には264年と10カ月くらいになりますね。
これは四捨五入すると265年です。
入試では家康が将軍に任命された月日までは出ませんが、
王政復古の大号令が12月だったことはだいたい知っておきたいです。
ただ、問題集ではここまで丁寧に解説するのもどうかと思って、
アバウトな解説で終わってしまいました。誤解を招く解説でしたね。