他の先生の授業で、こんな用語が出てきたんですが…

レギュラーの授業は別の先生に習っていて、
夏・冬の講習だけ来てくれていたA君という生徒がいます。
講習などで直接質問を受けていた時には、
なかなかセンスがよさそうに見えたのですが、
残念ながら、現役合格は果たせなかったようです。

今は、某予備校でT先生に習っているとのことですが、
そのA君から質問メールが来ました。

<Aさん>
お久しぶりです、Aです。
今週から始まった浪人の授業も第一週を無事に終わってようやく感じがつかめてきました。そこの日本史の授業で当然ながら日本史の第一講もあって、初めから弥生時代までをやったのですが、どうも石黒先生が冬期講習などで言っていた頻度と合わなかったり、ノーマークの単語が結構多いのでコメントをください。

・直良信夫
・黒曜石の産地(これは完璧にしなければいけなかった気がするのですが…)
・サヌカイトの産地である二上山
・鳥浜貝塚
・後漢の滅亡の年代(220年)
・えぶり
・紫雲出山古墳
・甑
・池上・曽根遺跡
・大塚古墳
・原の辻古墳

僕は授業でこの単語が気になりました。石黒先生が他に気になるノーマーク単語があったら教えてください。お忙しいのは承知していますが、もう後悔したくないのでとにかく九割を採りたいです。全勝したいです。力を貸してください。

<石黒>
基本的に、ほとんど拾うべき単語です。

> ・直良信夫
めったに出ません。

> ・黒曜石の産地
当然、拾ってください。ほんとは5つくらいあります。

> ・サヌカイトの産地である二上山
https://www.derutoko.com/igai.html
ここにあります。

> ・鳥浜貝塚
あまり出ませんが、覚えます。

> ・後漢の滅亡の年代(220年)
https://www.derutoko.com/keyword.html
ここの、学習院大のところにあります。

> ・えぶり
もちろんです。

> ・紫雲出山古墳
めったに出ません。

> ・甑
記述問題もあります。

> ・池上・曽根遺跡
もちろんです。

> ・大塚古墳
> ・原の辻古墳
これ、どちらも、古墳じゃなくて、遺跡じゃないですか?
大塚遺跡は当然拾います。
原の辻遺跡はめったに出ません。

> 石黒先生が他に気になるノーマーク単語があったら教えてください。
A君が受講されている先生が何を教えているかわからないので、
なんとも答えようがありません。
ただし、上の質問を見るかぎりでは、
覚えるかどうかを悩んでる場合じゃない気がします。
要するに、遠慮なく全部覚えてくださいってことです。
たぶん、その先生の授業は、
9割をめざすタイプの授業ではないと思いますし。

このブログをごらんのみなさん、いかがでしょうか?
拾うべき用語とそうでない用語を区別するのは、実に難しいものです。
それにしても、いろんな疑問や妄想が沸いてきます。

このT先生は、
なぜ二上山や後漢の滅亡年を教えてるんだろう?
入試問題を調べてるんだろうか?
いや、調べてるなら、なぜその重要度を言わないんだろう?
早慶クラスの大学で9割を取りたいという生徒が、
これらを覚えるべきかどうか悩むようじゃ、
その本当の重要度を知らないんじゃないだろうか?

受験生が覚えるべき用語を区別するのも難しいですが、
一方、教師にとっても、
生徒に教えるべき用語や内容を選ぶことは、非常に難しいことです。
真摯に取り組んでいきたい部分です。