勉強法−文化史

勉強法−文化史

東京学芸大学の論述問題

論述問題に慣れていない人がしくじりがちなことの一つに「冗長な説明」というのがあります。日本史を知らない人に説明するかのように書いてしまうわけです。いや、採点者は教授ですからそんなことは求められていません。歴史的意義の大きなものを優先しながら...
勉強法−文化史

テーマ短期講座「差がつく文化史」

上記に告知した1日間結講座についての質問をいただきました。 <Tさん> こんにちは。私は普段、河合塾あざみ野館で石黒先生の早慶大日本史をうけているです。 先日塾で「秋のテーマ別短期講座」のプリントを受け取ったのですが、先生の文化史...
勉強法−文化史

文化史って用語集の説明をどこまで拾うべきですか?

河合塾では高卒生の授業が毎週180分あるのに対し、現役生は150分しかありません。さらに高卒生には毎週90分のテストゼミまでついています。この時間差はどうにも埋められません。そこで文化史のまとめプリントを配布するとともに、文化史のABランク...
勉強法−文化史

もったいない文化史学習法に陥っていませんか?

文化史を勉強する際に、どのように進めていますか? ひたすら用語をブツブツ、難しい漢字を何度も書きなぐる、替え歌をつくる……など様々だと思いますが、必ず資料集(図説)をかたわらに開いて覚えましょう。ワセヨビ生からこんな質問をいただきました。 ...
derutoko.com 教材

文化史をめぐる、無邪気な3タイプの現役生(再)

浪人生は実際の入試を体験したことがあるため、ある程度その厳しさを理解している人が多いと思いますが、実際の入試問題を解いたことのない現役生の場合、受験日本史を甘く見てしまっていることがよくあります。特に誤解されがちなのが文化史です。ナメてかか...
勉強法−文化史

文化史プリントって全部覚えるんですか?(再)

この時期、メキメキと成績を伸ばしている人もいれば、思うように成績が上がらず焦っている人もいると思います。今頃になって、やっと自分の甘さに気づいた人もいることでしょう。そういう人は、とにかく優先順位や時間短縮を念頭に置いて、死にものぐるいで勉...
勉強法−文化史

上智大受験 最後の砦

今日は受験生の保護者のかたからいただいた質問を紹介します。 <Aさん> 直近、「上智対策コンプリート・ミッション」、「難関大用語集解」、「受験生が本当にほしかった問題集」を購入させていただいた者です。と申しますか、受験生の父です。 ...
勉強法−文化史

「とことん文化史」はどこまで拾う?

『でる日講義−とことん文化史−』についての質問を紹介します。 <Hさん> こんばんは!とことん文化史を使っている者です。とても分かりやすくて模試などで文化史が出ても楽に解けます。ところで気になる点があるのですが、講義の中で先生が、「...
勉強法−文化史

センター試験で文化史のヤバさに気づいた人

センター試験で自分の弱点に気づいたというメッセージを数名からいただきました。それは良かったですが、喜んでばかりもいられません。どちらかというと不安が高まります。センター試験は私大にくらべてかなり簡単なので、そこで穴が見つかったってことは、出...
勉強法−文化史

文化史プリントだけでMARCHレベルに対応できますか?

先日、河合塾藤沢現役館で「夏の活用法ガイダンス 高3日本史」という無料講座がありました。これは河合塾にはめずらしく、僕が自由に授業内容を決められる講座でした。そこで、河合塾の通年受講生、さらに広く言えば多くの現役生にとって弱点となりがちなテ...