鎌倉幕府の成立年は??

先日、都民の森から三頭山(みとうざん)に登ってきました。この時期の奥多摩は、標高1,000mあたりが紅葉の真っ最中とのことでここを選んだのですが、今年は紅葉がイマイチだったようです。

帰りは北側の奥多摩湖に降りました。ここには「ドラム缶橋」と呼ばれる橋があります。バスの時間が迫っていたので走って渡ったら、大いに揺れました。

さて、今日は鎌倉時代の始まりについての質問を紹介します。

<Kさん>
お久しぶりです。双子の兄のKです。国立の教科数に追われ、なかなか日本史の勉強に力がいれられずにいますが、頑張ってどんどん詰め込んでいきたいと思います。
さて今回は鎌倉幕府の成立年について質問させてください。学校の定期テストで「鎌倉幕府は約何年続いたか?(一の位四捨五入)」という問題が出ました。これを僕は1333年ー1192年≒140年とやって不正解でした。定期テストの答えは1333年ー1185年≒150年でした。成立年には諸説あると聞いていた僕は、学校の先生が「うちの学校では1185年成立ということにする」というところまで聞いていなかったのです。こんなことがあって不安になったのですが、実際の入試問題ではどうなっているのですか?守護地頭の設置が1185年ですが、実際に設置出来たのは平家没官領などだけですし、実際にこれで幕府の体制が出来上がっていたのかとも思います。予備校の先生に定期テストの話を持ち出すのは失礼ですが、よろしくお願いします。

<石黒>
実際の入試では、そこまで解答が割れるような問題は出ません。守護・地頭の設置時期が問いたければ、単にその年代を問えばいいだけのことですし、そもそも「約何年」と聞くなら、選択問題にするのが普通でしょう。もちろんダミーに「140」を置かずにですが。その先生は、そこまで「幕府成立1185年説」にこだわるほどそのあたりを研究なさっているのでしょうか。むしろ専門だったらそんな問題は出さないような気がします。不思議ですね。いずれにしても入試とは別世界の問題です。まったく気にする必要はありません。入試対策に専念してください。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!

関連記事