過去問でどこまで正解してますか?

日本史を単なる暗記科目だと思っている人には
通じないかもしれませんが、
「こういう場合には、こうなる」
というような公式めいたものが、歴史には結構あります。
人間の動きや、経済のサイクルには、決まった流れがあるわけです。
そうしたこともあって、授業中に、
今までの知識を総動員すれば答えられる問題を問いかけています。
これは「考えて問題を解く」という力を育てるためでもあります。
また、既習済みの知識をいくつかつなげ合わせると解ける問題も、
よく投げかけます。
正解を言った時の受講生の反応で、
そのクラスのレベルを見極めたりもしています。
リトマス試験紙的な問題なのです。

さて、立教大を志望している方から質問がありました。

<Tさん>
こんにちは。昨日赤本のこと話して、心配になったので水準(リトマス試験紙ですね笑)の質問したくなったのでちょっと古代の部分の質問させてください!僕がやったといってもまだ3年分しかやれてないんですけど、とりあえず気になった用語がいくつかあったので聞かせてください。(中略)あとは渤海を滅ぼした国を聞かれて、契丹遼!!契丹遼!!って覚えてて、問題文が契丹の( )ってかいてあったんで、これは答えられたんですが、40面検索でチェックかけたらでなかったんですが、捨て問題なのでしょうか?僕のミスだったらすいません!あとは菜畑の位置が地図ででたんですが、吉野ヶ里もあってどっちだ—!?ってなっちゃいました…水田あとだから内陸部より海に近いかなって思ってかいたら一応○でした。地図はあんまりやってなかったんですが、読むだけ日本史にのってる地図くらいはやったほうがいいですかね?(中略)こういうミス含めて選択問題のほうが古代に関してはやっぱり低かったです…また長々としたメールとなってしまって恐縮ですが、よろしくお願いします。

<石黒>
質問にあった問題はすべて正解すべきです。
契丹は夏期講習で扱うCランク用語です。
『読むだけ日本史(1)』にも出ています。
また立教・青学志望で地図対策をしないなんてありえません。
『読むだけ』の地図だけでは足りないほどです。
立教は9割正解できる大学です。

<Tさん>
返信ありがとうございます。やっぱり正解する問題ですよね…とりあえず難問はなかなかなさそうですから、こういった基本的なこととケアレスミスはヤバいですよね…まだ赤本やってて見たことないんですけど、資料ってどうなんでしょうか?

<石黒>
ふつうに出ますよ。